「物語には人を引きつけるチカラがある」
ただ淡々と事実を伝えるよりもそこにストーリーを含ませると読み手の感情を揺さぶることができます。
ストーリーはかなり効果的なマーケティングツール。
今回はストーリーマーケティングについてお話ししていきますね。
Contents
ストーリーを導入するメリット
ストーリーを持たせることで以下のようなメリットがあります。
- こちらが伝えたいことをよりイメージさせる事が出来る
- 読み手はこちらに共感を感じてもらいやすい
- イメージしやすいので記憶に定着させる
- 会社、商品に愛着をもってもらいやすくなる
ストーリーマーケティングの大きなメリットはこの4つです。
どんなに言葉を尽くしても、1枚の写真には敵わない。
そしてどんなに写真を見せても、1回のイメージには敵わない。
読み手がこちらが意図していることをイメージさせる事が出来れば、明確に意図が伝わりますよね。
イメージができないなら読み手は商品を買いません。
本来、商品はなにかの”未来”を顧客に提供するものなので、その”未来”をイメージさせる事が出来れば、実際に手に入れたくなります。
また、「人は感情でモノを買い、理性によってそれを正当化する」ので心を動かすような共感をしてもらうとより感情を揺れ動かすことができますよね。
そしてイメージさせる事が出来れば記憶に定着しやすいのでたとえ買わなかったとしても記憶が残っていれば再度アプローチをかけたときに購買してくれる可能性も高まります。
記憶が定着していれば、一度買ってくれた既存顧客も商品をふと思い出してくれるのでリピートにも繋がります。
リピートしてくれれば、くれるほど客単価は上がって行きますよね。
- こちらが伝えたいことをよりイメージさせる事が出来る
- 読み手はこちらに共感を感じてもらいやすい
- イメージしやすいので記憶に定着させる事が出来る
- 会社、商品に愛着をもってもらいやすい
この4つのメリットを活用することで売り上げアップ、成約率アップに繋がります。物語のチカラって本当に凄いんです。
会社にも商品にも愛着を持ってもらえれば、
顧客の頭のなかで「◯◯といったらあれだ!」とポジションを確立することもできます。
そうすればライバルの存在を無力化させ、
常に必要になったときには宣伝せずとも購買してくれる良いサイクルを生み出してくれます。
どんなときに使えるのか
- 自己紹介(プロフィール)
- 顧客の声、体験談
- 商品開発の秘話
- 会社説明
- セミナーでの最後の一押し
- 商品を魅力的に魅せたいとき
- 会社、商品に愛着を持ってもらいたいとき
このようにたくさんの用途があります。
ずばり、人の心を動かしたい!ときにはうってつけですね。

特に自己紹介やプロフィールはたくさん書きましょう!
ストーリーを磨いていくためには?
では一度作り上げたストーリーをブラッシュアップさせるためのコツについてお話ししていきます。
- すべてがこちらの伝えたいことと関連しているか
- 削って行く
ストーリーを構成する「登場人物」、「出来事」、「流れ」がこちらがストーリーを通して伝えたいことに連結しているか?もう一度見直してみてください。
少しでも必要ではないと思えること、流れが可笑しいと思うことは削って行ってください。
不純物が混ざっていないか?確認しながら純度を保つようにしてくださいね。
物語の構成要素がすべてこちらが読み手に伝えたいこと(結末)に一貫した流れになっているか?
確認することでストーリーの精度は増していきます。
人と会社・商品を繋ぐ役割
ストーリーテリング(物語を語る)ことで潜在客・見込み客・既存顧客と会社・商品を繋ぐことができます
より価値を伝え、イメージさせることでより売り手がひた向きにビジネスと向き合って来たことが想像され、価値が頭の中で創造されていくのです。
高いお料理屋に行った時に、ただなんとなく食べ物を出されるよりも
「これは◯◯産で料理として出すために◯◯時間煮込んだために味に深みが出て美味しいんです
なので舌で味わって食べてくださいね」
と言われた方が、美味しく食べようと思いますよね。
商品・サービスには、それを提供する会社には様々なストーリーがあります。
それを伝えることで価値が生まれるんです。
伝えたいことが人に伝わっていないのでは?
と思う方はぜひこれをストーリーマーケティングを実践してみてください。
実際に僕はマーケティングコンサルタントとして企業のコンサルに入り、
商品単価を上げるための秘策としてストーリーを顧客に伝える!というのをやっています。
価値を説得・納得してもらえやすくなりますよ。
ぜひ試してみてくださいね!
松本 中卒→早大卒Web社長
最新記事 by 松本 中卒→早大卒Web社長 (全て見る)
- 年間500冊読む経営者が伝える!0から起業する時に参考になる書籍 - 2019年2月7日
- 心理学を学びたい起業家には「影響力の武器」が超オススメ - 2019年2月5日
- 「ハイパワーマーケティング」は起業家なら絶対に読むべき一冊である - 2019年2月5日