セールスライティング(コピーライティング)ができればビジネスで高い収益を上げられます。ビジネスマンには必須のスキルだと思うんですよね。

個人でもライティングを学んで、これを武器にして起業しようとする人も増えてきています。

企業はインターネットで物を販売する流れを自動化することで、より多くの収益を見込む事が出来ますよね。しかしここで注意しておかなければいけないことがあります。

それは「コピーライティングは砂漠で砂を売るスキルではない」ということです。

ザックリ言うと

  • コピーライティングを過信しない
  • 商品力を超えるコピーは全部、誇大広告
  • 無理やり売っても、リピートはしないし悪評がつくので注意

無料メールマガジンのご案内


インターネットでも不必要なものは売れない

中には
インターネットを活用すればどんなものでも販売できる!
コピーライティングを身につければどんな人にもなんでも売れる!
と勘違いしている人は多いです。

確かにセールスライティングは凄い成果をもたらしてくれるのですが

要らないものは売れません

灼熱の砂漠の上では砂は売れません。

これは前提としてあるのですが、なんでも売る事が出来る!魔法のペンを手に出来ると思っている人がちょっと多いのかな!と僕は思っています。

必要な人に必要なものを提供するのが本来の目的

ターゲットに対して絶対に必要だと思う、役に立つものだと思う から売るわけですよね?

商品が必要ない、買っても満足はしないだろう、と思うものは売ってはいけませんし、販売側の都合だけでコピーライティングを駆使してはいけません。

セールスライターは人の心理を知り尽くしているので、巧みな表現を使えば、ある程度は売れます。しかしそれでは、関係性が長続きしませんし、信用を一気に失う危険性があるので注意してください。

刈り取り型のビジネスでは多くの被害者を生んでしまいますし、最悪詐欺に該当してしまいます。

売れればなんでも良い!って考えは最悪

7.57.14
ビジネスマインドセットの話に成ってしまうのですが、

ある程度のセールスライティングの力が付くと、「売ってはいけないものを売ってしまう」危険性も高くなります。

ダークサイドに落ちないようにしてください。

都合良く文章を書いてしまうことはありませんか?

極端な話かもしれませんが
砂漠で路頭に迷っている人に対して砂を
いかにも魅力的に表現して、未来を魅せて、特別感・限定感を表現して売りつける

砂漠で遭難している人に砂は必要ないですよね。

これまでに反応が出たスワイプやヘッドコピーを参考にするだけでも簡単に売上は上がりますが、このコピーライティングスキルを悪用しないようにしてもらいたいです。


無料メールマガジンのご案内


買ったひとの気持ちを考えてほしい

以前見かけたプロモーションでは、
そこらへんの石を拾って、ライティングという魔法を掛ければ30万円で売れる」というひと場面がありました。

考えなくてもわかることですが、

そこらへんに転がっている石を30万円で買ってしまった人は喜びますかね?
(もちろん石マニアにとってその石はたまたまレアな石だった!なんてことは例外として除きます)

ぶっちゃけ要らない。これを売ったら、買った人はどうなるのか?

むしろこれは道徳的な話に成ってしまうのですが、マーケティングやセールススキルを磨くものとしては、これは忘れてはいけないマインドセットの一つだと思います。

商品を越える表現はしてはいけない

商品を越える表現はしてはいけないこれに尽きます。

商品を越える表現をしたらそれは誇大広告になりますからね。

さんざん都合が良い言葉を並べても、特定商取引法の表示に「効果を保障するものではありません」と書いちゃうとか意味がわからないです。

自分が販売する商品を実際に自腹で購入し、深く理解をし、商品を越えないラインまで最大限に表現する

これはセールスライターに求められる最低限のマナーではないでしょうか

繰り返しになりますが砂漠で砂を売るようなスキルは必要ありません。

確かにマーケティング、コピーライティングを学べば一定の成果を出すことができます。

しかし、「商品を越えるコピーライティングは誇大広告である」ことは忘れてはいけません。

なんでも言ってよいわけではありませんし、コピーライティングをどんなに極めたところで商品を越えてはいけません。

商品力があって、初めて顧客との関係性が生まれビジネスとして発展して行きます。

  1. なんでも売れるようになる
  2. そこらへんに落ちている石でも高額で売れる
  3. 読んだ人の全員が商品を買ってくれる

マーケティングやコピーライティングを極めてもこのようなことはありませんよ。

誇大広告とは

商品やサービスの内容・価格などが、実際のものより優良または有利であると消費者に誤認させるように表示した広告

引用:デジタル大辞泉 検索キーワード「誇大広告」
https://kotobank.jp/word/%E8%AA%87%E5%A4%A7%E5%BA%83%E5%91%8A-502063
閲覧2016-11月26日

実際のモノよりも良いように思わせること・誤認させることは誇大広告。

買う前の期待感と買った後の感想の差が満足度

商品・サービスの良さを引き出すのがマーケティング、コピーライティングの役割
ですし、
表現の仕方は一定のルールを守らなくてはなりません

特にインフォビジネスの業界では誇大な表現を使って法外な高値でモノを販売し、ランディングページや広告文で言っている約束を果たさない業者も多いです。

景品表示法的にもアウトですし、業界が変われば薬事法に抵触することもあります。商品・サービスの良さを引き出すためにはなにを言っても良い!わけではないんですよ。

ビジネスはルールの元で行う競技である

  1. 何でも売れるスキルではないことを理解する
  2. 最低限のルールを守る
  3. 商品の範疇は越えない
  4. 人を煽ったりして無理に期待感を上げない

コピーライティングは非常に勉強に成りますし、ビジネススキルとしてもかなり重宝されるべきものだと思っています。

しかし書く側のモラルの質も上げていくことも求められます。ルールを守りつつスキルを上げて行きましょう。

[注意]成約率を高めすぎてはいけない

成約率が1%の販売ページを、2%にしたら単純計算で売上が2倍になります。これを10%にしたら売上は10倍で、ウハウハです。

しかし、成約率を高めすぎるということは同時に、必要のない人にも売ることに繋がります。

インターネットビジネスの世界では成約率は高くても3%程度です。

松本松本

良いセールス文を書きたい!めちゃめちゃ反応率を上げたい!と思う人は多いですが、「成約率が高すぎるのは危ない」と警鈴を鳴らすのは僕くらいなもんです。

これはリアルでの営業活動やテレアポでも同じですが、成約率が高すぎる=必要のない人にまで販売している ケースが多いので、

誰に対しても売れるコピーライティングは避けるようにしてください。

責任が持てる範囲内のオファーを!

成約率を高くするための最も簡単な施策は「オファーを磨く」です。

「返金保証付き!」「サポート付き!」という文言を入れるだけで成約率は簡単に上がります。

しかし、中には成約率を上げるためだけに文言を並べて、結局は履行できないサービスを販売する業者もいます。

コピーライティングを学べば学ぶほど、技巧に凝ってしまったり、守れない約束をしてしまう傾向にある人が増えてきています。

十分に注意しましょう。

まとめ

コピーライティングは魔法の杖ではなくて、あくまでも商品を正しく伝える武器の一つです。

反応が取れるライターほど、ビジネスマインドが高く、決して商品を超えるライティングはしません。

正しく使いこなすようにしていきたいですね。